key_matsushita

question あなたの仕事は?

イベントやプロモーションの企画営業をしています。実は私のいる部署は、2015年の6月に発足したばかりで、定型的な仕事というのはまだほとんどないんですよね。よく世間では「仕事は与えられるものじゃない。創り出すものだ!」という言い方ありますけど、まんまソレです(笑)。毎日が暗中模索というか、「山英×ビジネストレンド÷松下」という複雑な方程式に頭を悩ませる日々です。意識高い系の学生を遥かに凌駕するハイエンドな意識の臨界で企画書づくりや電話営業に没頭していると、あっという間に一日が終わってしまうのが悔しいところ。「これだ!」という手応えと「これじゃない感」の狭間で目を三角にしていると、ややアブない感じに見えるのでしょうか、よく会長が息抜きの食事に誘ってくれるんです。そこの料理が美味しいこと! 社内で頭角を現す前に、お腹まわりで成長著しい私松下をよろしくお願いいたします。

matsushita_01
matsushita_03 question あなたが山英を選んだ理由は?

実はこう見えて私「海外組」なんですよ。どこのクラブってことじゃないんですけど(笑)。高校の時にニュージーランドで普通に2年間暮らしまして。その後オーストラリアのブリスベン近郊の街で専門学校と大学に通って、たっぷり6年間「イベントマネージメント」について学びました。山英に入ったのは、いま同じ営業部にいる人間に誘われたのがきっかけでしたが、いまやっている業務って実は私の専門領域なんですよ。だから尚のこと実力を発揮したい!あ、ごめんなさいまた目が三角になってましたか?いずれにしても山英では、イベントマネージメントという専門性とバイリンガルのスキルを活かしてどんどん新しいビジネスの開発を行っていきたいですね。夢は山英海外支部の設立。オセアニアと日本に虹の橋をかけた私だからこそ描ける夢です。貯まったマイレージで何か会長に恩返しができるかな、今そんな未来がふと頭によぎりました。

question あなたの成長は?〜Before and After SANEI〜

ビフォアがないので、これからのことを少し語らせてください。海外支部の夢はもちろん、本気です。ですが、それだけが目標だなんて小さいこと言わせないでください!実はいま胸にそっと温めている方向性があるんです。まだ秘密なので公開はしないでくださいね。そのテーマはズバリ「地域活性」です。これからの時代、「町おこし」が本当に大事になると思います。私の故郷である兵庫県でも、地域の活性化を試みるイベントやプロモーションがさまざまに行われていますが、そうしたシーンにぜひ私も飛び込んでみたいと思っています。ローカルとグローバルは表裏一体です。ヘンゼルとグレーテルが固い絆で結ばれていたように、山英と私もやがて一つになる運命の糸で結ばれていたに違いありません。蜘蛛の糸じゃありませんよ。まだ生きてますから。「世界展開×地域活性÷松下」という勝利の方程式を解かずしてなんの人生ですか。でもちょっと待ってください!もし会長が、根無し草だった私に慈悲の糸を垂らすお釈迦様だとしたら…?

matsushita_02
matsushita_04  

question 山英エピソードを1つだけ教えて!

入社して1ヶ月そこそこのうちに、「社員旅行」「餅つき大会」「新年会」という大きな年中行事に参加することができまして、実に感動いたしました。残りの人生楽しいことばかりなんじゃないかと錯覚しました。錯覚ですよね?

question あなたにとって山英とは?

ピラミッドですね。しっかり英語風に発音した ”Pyramid” です。理由は、これを読む君が入社して直接私に聞きに来てください(キリッ)。

end_mano

key_matsushitaquestion あなたの仕事は?
matsushita_01イベントやプロモーションの企画営業をしています。実は私のいる部署は、2015年の6月に発足したばかりで、定型的な仕事というのはまだほとんどないんですよね。よく世間では「仕事は与えられるものじゃない。創り出すものだ!」という言い方ありますけど、まんまソレです(笑)。毎日が暗中模索というか、「山英×ビジネストレンド÷松下」という複雑な方程式に頭を悩ませる日々です。意識高い系の学生を遥かに凌駕するハイエンドな意識の臨界で企画書づくりや電話営業に没頭していると、あっという間に一日が終わってしまうのが悔しいところ。「これだ!」という手応えと「これじゃない感」の狭間で目を三角にしていると、ややアブない感じに見えるのでしょうか、よく会長が息抜きの食事に誘ってくれるんです。そこの料理が美味しいこと! 社内で頭角を現す前に、お腹まわりで成長著しい私松下をよろしくお願いいたします。

question あなたが山英を選んだ理由は?
matsushita_02

実はこう見えて私「海外組」なんですよ。どこのクラブってことじゃないんですけど(笑)。高校の時にニュージーランドで普通に2年間暮らしまして。その後オーストラリアのブリスベン近郊の街で専門学校と大学に通って、たっぷり6年間「イベントマネージメント」について学びました。山英に入ったのは、いま同じ営業部にいる人間に誘われたのがきっかけでしたが、いまやっている業務って実は私の専門領域なんですよ。だから尚のこと実力を発揮したい!あ、ごめんなさいまた目が三角になってましたか?いずれにしても山英では、イベントマネージメントという専門性とバイリンガルのスキルを活かしてどんどん新しいビジネスの開発を行っていきたいですね。夢は山英海外支部の設立。オセアニアと日本に虹の橋をかけた私だからこそ描ける夢です。貯まったマイレージで何か会長に恩返しができるかな、今そんな未来がふと頭によぎりました。

question あなたの成長は?〜Before and After SANEI〜
matsushita_04

ビフォアがないので、これからのことを少し語らせてください。海外支部の夢はもちろん、本気です。ですが、それだけが目標だなんて小さいこと言わせないでください!実はいま胸にそっと温めている方向性があるんです。まだ秘密なので公開はしないでくださいね。そのテーマはズバリ「地域活性」です。これからの時代、「町おこし」が本当に大事になると思います。私の故郷である兵庫県でも、地域の活性化を試みるイベントやプロモーションがさまざまに行われていますが、そうしたシーンにぜひ私も飛び込んでみたいと思っています。ローカルとグローカルは表裏一体です。ヘンデルとグレーテルが固い絆で結ばれていたように、山英と私もやがて一つになる運命の糸で結ばれていたに違いありません。蜘蛛の糸じゃありませんよ。まだ生きてますから。「世界展開×地域活性÷松下」という勝利の方程式を解かずしてなんの人生ですか。でもちょっと待ってください!もし会長が、根無し草だった私に慈悲の糸を垂らすお釈迦様だとしたら…?

question 山英エピソードを1つだけ教えて!
matsushita_03

入社して1ヶ月そこそこのうちに、「社員旅行」「餅つき大会」「新年会」という大きな年中行事に参加することができまして、実に感動いたしました。残りの人生楽しいことばかりなんじゃないかと錯覚しました。錯覚ですよね?

question あなたにとって山英とは?
end_matsushita

ピラミッドですね。しっかり英語風に発音した ”Pyramid” です。理由は、これを読む君が入社して直接私に聞きに来てください(キリッ)。