次の新人のご紹介です。営業部「松下」です。
2015年11月入社になります。
企画・運営・演出を0から覚えています。
【自分を一文字で表すと】
「話」です。「話すことが好きで、常にしゃべっているから」というのが一番大きく単純な理由です。
どんな組織でも一番大事なことは「コミュニケーション」であると思っています。朝のおはようから夜のお疲れ様まで、常に「話」を忘れずに過ごしていきたいと感じています。
【どんな仕事をしていますか?】
営業部に所属しています。イベントやプロモーションの企画から実際の現場での運営・演出までを担当しています。(まだ入って2カ月の為、最初から関わったイベントの現場に出てはおりませんが・・笑)。
【この仕事の面白いところは?】
自分の出したアイデアがお客様の目に留まり、面白いイベントになっていくところに、強いやりがいを感じます。イベントの最初から最後まで、トータルで関わっていけるこの仕事は、イベント好きには最高の仕事です。
【この仕事の大変なところは?】
アイデア出しから始まることが多いため、幅広い知識が必要になります。全く知らない分野がなくなるように、日々努力が必要です(私自身、まだまだであります・・)。ですが、その知識が、お客様に最高のイベントをご提供することに直結してきますので、出来上がった瞬間を夢に見ながら、それをモチベーションに楽しんで仕事をしていくよう心掛けております。
【この会社の魅力は?】
さすがイベント系の会社と、うなりたくなるほど社員イベントが多いです。入って1カ月ちょっとで、社員旅行、餅つき大会、新年会・・・大きなものだけでも3つも経験させて頂きました。
新年会などの会場装飾を見たとき、あまりのすごさにしばらく口をあんぐりと開けてしまうくらいでした。(プロだからって言えばそりゃそうだってなりますが笑)。ちなみに、新年会で、ほとんどの人にあたるはずのビンゴゲームは見事に外しました(笑)
【成長を感じる時はどんな時?】
まだ、入社2カ月でペーペーもいいところなので、毎日成長だと感じています。常に新しいことに出会い、上司や諸先輩方に導いて頂きながら、できることが増えていくことが、楽しいです。
【これからどんな自分を目指していますか?】
高い営業力、洗練されたクリエイティブなアイデアを持つ優しいおじさんになりたいと思っております。
目指せ海外支部作り(笑)のため、最高品質のイベントを、たくさん作っていきたいです。
【会社に入る前と入ってからのギャップは?】
遊び心が多く、イベントごとが好きで、会社と社員の距離が近い。そんな雰囲気は、やはり入ってからでないと本当の理解はできません。驚きを感じつつも、今はそんな山英ライフを思う存分満喫しています。
【会社の雰囲気はどうですか?】
会長にほぼ毎日ご飯に連れていってもらえることです(笑)。とりあえずくっついていっても、いやな顔せずに歓迎してくれる、トップから私みたいなペーペーまでの距離が非常に近く、いつでもなんでも言える雰囲気で、毎日を楽しく過ごせます。
【どんな学生でしたか?そしてその頃の自分に声を掛けるならどんなことを伝えますか?】
ニュージーランドの高校、オーストラリアの専門学校と大学で青春の大半を過ごしたため、悪い遊びをたくさん覚えていました(笑)。
お国柄、色んなチャレンジをさせてもらい、なんでも楽しむ癖がついたのはその頃のおかげだと感じています。そこで過ごした8年は、小さい頃思い描いていた人生計画とはだいぶん違って、日本からやってくる留学生たちの輝きやスキルに落ち込む日もあったけど、あの国でもまれ、経験した事柄は、今の自分の仕事に活かすことができるから、もっと自分を磨け!!と伝えたいです。
【最後に一言】
とにかく、イベントが好きで好きでたまらない方、是非、山英においでください。この仕事は、イベント自体に興味があって初めてつとまることが多いです。技術など覚えることも多いし大変な面もたくさんありますが、イベントに常に関わっていける楽しさが、常に高いモチベーションを与え続けてくれます。イベント好きな方と仲間になれる日を、楽しみにお待ちしております。